Research 研究内容
「人々はなぜ、どのように世界を認識するのか」ということを研究したい。
自分が面白いと思えることをやりたい。
自分が幸せになる科学的な方法を知りたい。
認知心理学・実験心理学の手法をベースにしていますが、方法にこだわりはありません。
実験室と論文はもちろん大事ですが、そこから飛び出してリアルな世界にもしっかりと目を向けたいを思い始めています。
研究室という単位で特定のプロジェクトをすすめる形式ではなく、メンバー各自が各々の興味で研究を進めています。
認知心理学関連
顔・身体の認知
パレイドリア・アニマシー
個人差・地域依存性・文化依存性・多様性
感性認知
多感覚の相互作用・統合
知覚心理学関連
錯視
恒常性(認識を安定させる仕組み)
高次元知覚
磁気知覚
高次認知関連
さまざまな認知バイアス
ランダムさ
選択・選好
脳内イメージ化
研究手法関連
Virtual Reality
視線計測
オンライン実験
フィールド実験
質的研究と量的研究
その他
実験室の外での実験・フィールド実験・心理実験インフラ構築
自然との共生・Nature Connectedness
宇宙・無重力
圏論とOlog
自由エネルギー原理
地域社会への貢献
研究室にいると獲得できそうなスキル(ツブシがききそうなもの)
プログラミング
JavaScript / R /Java / C# / C++ / Python / Scheme / VBA / Perl / Ruby / 言語はだいたいなんでもそこそこOKです
VR用のプログラミング
IT関連のさまざまなスキル
統計関連少々
Rウィザードになれる可能性はあります
オンライン実験・オンライン調査のノウハウ
他には・・・?
研究室にいると獲得できそうなスキル(ツブシがきかなそうなもの)
暗室の組み立て
トランポリン
研究で使えそうなもの
実験心理学l装置一式(Win/Mac PC+そこそこのディスプレイ+高級アゴ台)
HMDいろいろ
Oculusシリーズ、VIVE EYE
眼球運動計測
脳波・NIRS・脈波
暗室いろいろ
計測装置いろいろ
輝度・色彩輝度・色彩照度・騒音
撮影装置いろいろ
360度カメラ・ハイスピードカメラ(<1000 Hz)・バイノーラルマイク
トランポリン
共同研究・研究交流
いろいろな人たちと共同研究や研究ミーティングなどを行っています。
JAIST・帝京科学大学・東京外国語大学・筑波大学・福岡大学・東京大学・中京大学・CiNet・NIBB・九州大学・山口大学・広島大学・関西大学・早稲田大学・中央大学・ヘルシンキ大学(フィンランド)・成功大学(台湾)
分野は心理学・工学・人類学・経営学など